トラストガーデン宝塚では桜が綺麗に咲き始めました。
写真にある桜の木が一番花を開かせていましたが、他の桜の木も大きな蕾が鈴なりになっていますので、一週間程度で満開になりそうな感じです。
中庭や、ガーデニングスペースの草花もすっかり春めいていて、皆様もお散歩がてらお花を見て来られた後に「◯◯の花が今見ごろよー」と、私たちにも教えて下さいます(^^)
今年の節分は2月2日でしたね。
トラストガーデン宝塚でも、夕食時に恵方巻を食べて豆まきを行いました。
鬼と福のお面をつけたスタッフが「鬼はそと、福はうち」と豆まきをしていると、鬼に向かって手を差出し、お豆を催促するお茶目な方もいたりして。
節分では沢山のおうちで豆まきが行われた事と思います。災難や病気、コロナウィルスも鬼と一緒に追い出せたらいいですね。
ちなみに、節分は『2月3日』のイメージがあったため、どうしてなのかと少し調べてみました。
節分は立春の前日に行われるものであり、季節を分ける『節の日』として設定されているため、立春の日が変われば節分の日も変わるとのこと。3日でなくなるのは1984年2月4日以来37年ぶり、2日になるのは1897年2月2日以来124年ぶりらしいです。
来年はまた2月3日が節分になりますが、今後はしばらくの間4年おきに2月2日が節分になるそうですよ。